2012年6月5日火曜日

Anxiety - Isa OKAJIMA PhD-clinical Psychology


※ オレンジの字はつぶやき

Liu Z et al. (2010). One-year follow-up study of post-traumatic stress disorder among adolescents following the Wen-Chuan earthquake in China. BioScience Trends, 4, 96-102.

目的:四川省大地震で被災した中学生,高校生を対象に,被災後4,6,9,12ヶ月のPTSDの変化を調査した。

方法:1490名を対象に,PTSD Checklist-Civilian version (PCL-C; cutoff socre = 50)を実施した。

結果:各時期でのPTSDの発症率は,それぞれ11.2%, 8.8%, 6.8%, 5.7%であった。また,PTSDのリスクファクターとして,被災してからの時期の短さ,地域,学年,国籍,両親が負傷,家屋損壊が関係していた。(→時間とともにPTSD発症率が低下している。下記論文と同様に,自然治癒するのか,何らかの介入があったのか?)

Liu M et al. (2011). Mental health problems among children one-year after Sichuan earthquake in China: A follow-up study. PLoS ONE, 6, e14076.

背景と目的:2008年5月12日に起きた四川省大地震の影響を調べるため,被災6ヶ月後,1年後に四川省北川県のSichuanにある小学校を対象にPTSD,不安,うつに関する疫学調査を実施した。

方法:330名の小学生(3,4,5年生)を対象に,トラウマ症状チェックリスト(Trauma symptom checklist for children-alternate version: TSCCA)を実施。下位尺度として,不安,うつ,怒り,PTSD,乖離があり,どの下位尺度もT得点が65点以上の場合,臨床群と考えられる。

結果:6ヶ月後と1年後の有病率は不安(23.3%,22.7%),うつ(14.5%,16.1%),PTSD(11.2%,13.4%)であった。精査は認められなかった。6ヶ月時点での不安発症リスクに関連があるのは,高学年,負傷経験,死者の目撃であり,1年時点では,死者の目撃,極度の恐怖であった。同様に,6ヶ月時点でのうつ発症リスクは,高学年,負傷経験,死別,死者の目撃,極度の恐怖であり,1年時点では,負傷体験,死別,極度の恐怖であった。PTSDの発症リスクは,6ヶ月時点で高学年,死別,死者の目撃であり,1年時点では極度の恐怖であった。(→症状によって,発症リスクが異なること,1年後に� �影響が見られない変数があることに注目。1年後に見られなくなるのは,自然治癒によるものなのか?)

Fan F et al. (2011). Symptoms of posttraumatic stress disorder, depression, and anxiety among adolescents following the 2008 Wenchuan earthquake in China. Journal of Traumatic Stress, 24, 44-53.

背景:2008年5月12日に中国四川省南西部の川県(Wenchuan)をマグニチュード7.8の地震が襲い,死者69,227名,行方不明者18,222名,負傷者374,176名であった。

目的:本研究では,被災6ヶ月後に都江堰の中学,高校を対象にPTSD,不安障害,うつ病に関する疫学調査を実施した。

方法:2081名の児童を対象に,PSTD尺度(PTSD self-rating scale; cut-off score: 50),不安障害尺度(the Screen for Child Anxiety Related Emotional Disorders; cut-off socre; 25),うつ病尺度(DSRS; cut-off score: 15)を実施した。


遺伝性疾患に関するウェブサイト

結果:15.8%がPTSD,40.5%が不安障害,24.5%がうつ病であった。また,3つのすべてを持つ児童は8%存在し,2つの症状を併発している児童は40%であり,男児よりも女児に多く見られた。PTSDの発症リスクは,女児(OR=1.89),15歳以上(OR=1.84),家族が負傷(OR=2.39),家族が死亡(OR=2.38),悲惨な現状を目撃(OR=2.01)であった。うつ病の発症リスクは,女児(OR=1.61),15歳以上(OR=1.67),家族が負傷(OR=1.42),家族が死亡(OR=1.42)であった。不安障害の発症リスクは,女児(OR=2.23),15歳以上(OR=1.86),農村部に居住(OR=1.66),子どものみ都� ��部に居住(OR=0.45),家族が死亡(OR=1.48)であった。(→震災後の支援対策として,利用できる可能性あり。ただし,この研究では,震災前にすでに発症していた児童も含まれてしまう)

Swanson LM et al. (2009). A combined group treatment for nightmares and insomnia in combat veterans: A pilot study. Journal of Traumatic Stress,22,639-642.

 

不眠と悪夢はPTSDの特徴である。悪夢に対する治療のメタ分析では,ほとんどの治療は,有意な睡眠の改善をもたらさないことを指摘している。そこで,PTSDの診断基準を満たす退役軍人10名を対象に,10セッションの集団認知行動療法(不眠症に対する認知行動療法+エクスポージャー,リラクセーション,筆記療法?(rescripting therapy))を実施し,不眠症と悪夢の減少効果について検討した。その結果,睡眠効率(d=1.0),入眠潜時(d=0.9),総睡眠時間(d=0.5),PSQI(d=0.7),ISI(d=1.7)の不眠指標の改善が見られ,悪夢の頻度(d=0.5),悪夢(d=1.1)に対する不快感も軽減した。また,睡眠効率(85%以上)とISIのカットオフ得点を用いて,不眠症の臨床的な改善率を算出した結果,それぞれ,60%,80%であった。50%の者が悪夢の頻度が半減した。Post-traumatic Diagnostic Scaleに有意な変化は見られなかった。

(→イメージリハーサル療法と不眠のCBT(CBTi)を組み合わせた研究では,PTSD症状の改善も報告している。悪夢への治療に関しては,CBTiを実施に加えて,悪夢治療としてどの技法を使うかは検討した方がいいかも)

 

McEvoy PM & Perini SJ. (2009). Cognitive behavioral group therapy for social phobia with or without attention training: A controlled trial. Journal of Anxiety Disorders,23,519-528.

本研究の目的は,集団認知行動療法(CBGT)に注意コントロール訓練(ATT)を加えることで,社会恐怖の社会不安症状,抑うつ症状,注意コントロール,メタ認知的信念,予期過程,出来事後の処理過程の改善を促進するかどうか検討することであった。81名の社会恐怖患者は,CBGT+ATTとCBGT+RT(リラクセーション)に無作為に割り当てられた。その結果,両群ともにすべての尺度において症状が改善したが,両群間に有意な違いは見られなかった。また,注意コントロールは,いくつかのメタ認知的信念,社会不安症状,抑うつ,予期過程,出来事後の処理過程と負の相関が認められたことから,注意コントロールの増加が症状改善と関連していると考えられる。

Krakow B. et al.(2001). An open-label trial of evidence-based cognitive behavior therapy for nightmares and insomnia in crime victims with PTSD. Am J Psychiatry,158,2043-2047.


筋肉を失うことなく減量

不眠症と悪夢はPTSDの二次的症状と考えられている。そこで本研究では,62名の犯罪被害者(身体的暴行,性的暴行;そのうち76%が児童・青年期の虐待)に対して,悪夢に対するイメージリハーサル,不眠症に対する行動療法を週1回計3セッション実施した。測定尺度は治療前および治療3ヶ月後に実施した。その結果,一週間に悪夢を見た回数(d=0.74),一週間に悪夢を見た日数(d=0.76),睡眠の質(PSQI;d=1.02),睡眠機能障害尺度(SII;d=1.23),PTSD症状(PSDS;d=0.71),不安(d=0.59),抑うつ(d=0.43)が有意な改善を示した。また,PTSD評価尺度において,臨床的な重症度レベルが1以上減少した者は53%,変化無しが36%,悪化が11%であった。改善群と無変化・悪化群の得点比較を行った結果,一週間に悪夢を見た回数以外のすべての変� �において,治療3ヶ月後の改善群の得点が有意に減少していた。このことから,PTSD患者が呈する不眠と悪夢に対する介入によってPTSD症状,抑うつ,不安,睡眠の質が改善するといえる。

Krakow B. et al.(2001). Imagery Rehearsal Therapy for chronic nightmares in sexual assault survivors with posttraumatic stress disorder: A randomized controlled trial. JAMA,286,537-545.

慢性の悪夢に苦しむPTSD患者は多い。睡眠の問題は精神生理性不眠症と類似しており,「眠ることへの不安」を訴える。そこで本研究では,性的虐待を受けたPTSD患者88名に対して,慢性の悪夢に対するImagery Rehearsal Therapy(IRT)を実施し,統制群(Wait-list群)80名と比較した。IRTは週1回の3時間セッションを計2回と3週間後のフォローアップ1時間セッションの合計3回実施した。IRTの方法は,①支障をきたす夢について書き出した後,変えたいと思う夢について書き出す,②新しい夢"new dream"を10-15分間繰り返しイメージする,③反復イメージをしている間,悪夢と悪夢をどう変えたかについて簡単に書き出す,④これ以降,悪夢とどう変えたかについては一切書き出さず,心の中でイメージする,⑤毎日最低5-20分間,新しい夢を繰り返しイメージする(毎週,2つ以上の異なる新しい夢を試してはいけない)であった。また,維持効果を検討するために,3ヶ月後,6ヶ月後に追跡調査を実施した。その結果,一週間に悪夢を見た回数(d=0.85),一週間に悪夢を見た日数(d=1.24),睡眠の質(PSQI;d=0.67),PTSD症状(PSS;d=1.00,CAPS;d=1.53)が治療後に有意な改善を示し,その効果は維持されていた。治療群のうち,PTSD症状の臨床的重症度が1以上減少した者の割合は65%であった。統制群のうち,症状の変化なしもしくは悪化した 者は69%であった。このことからIRTは短いセッションでPTSD患者の悪夢,睡眠の質,PTSD症状を改善することができる。

Germain A. et al.(2007). Effects of a brief behavioral treatment for PTSD-related sleep disturbances: A pilot study. Behaviour Research and Therapy,45,627-632.


子供の睡眠の不安?

睡眠障害はPTSDの中核症状であり,90%のPTSD患者が悪夢と不眠と訴えている。悪夢に対してはImagery Rehearsal Therapy(IRT),不眠症に対してはCBT-Iの有効性が示されているが6~8セッションを要する。そこで本研究では,暴力犯罪被害を受けたPTSD患者7名に対し,IRTとCBT-Iを用いた90分の1セッション治療を実施した。治療内容は,①ストレスを感じる出来事による睡眠と悪夢に関する心理教育,②イメージ修正とリハーサルの理論と実践(1,2個の新しい夢をイメージし,日中最低3回(1回5分間)リハーサルする。これを毎日繰り返す),③刺激統制法と睡眠制限法の理論と実践であった。その結果,睡眠の質の向上(PSQI;d=0.66),入眠潜時(SOL;d=0.74)と再入眠困難(WASO;d=0.66)の減少,思い出せる夢の数の減少(d=0.67)が認められた。また,日中(d=0.67)と夜間(d=0.60)のPTSD症状の減少,日中の侵入症状(d=0.89),日中の過覚醒症状(d=0.78)も改善が� �められた(臨床家評価CAPS)。このことから,PTSD治療において,睡眠に焦点を当てた短期間介入は有効である。

Choy Y. et al.(2008). Features of the offensive subtype of Taijin-Kyofu-Sho in US and Korean patients with DSM-IV social anxiety disorder. Depression and Anxiety,25,230-240.

対人恐怖症は,社会不安障害(SAD)とオーバーラップすることが示されている。対人恐怖症は,恥ずかしい思いをすることに対する恐れと他者を攻撃してしまうことに対する恐れの2つのタイプが存在すると言われている。しかしながら,このタイプを考慮した検討は行われていない。そこで本研究では,米国のSAD患者181名と韓国のSAD患者64名を対象に,対人恐怖症状について検討した。その結果,75%のSAD患者が,5つの加害恐怖症状(体臭,じっと見る,表情のこわばり,腸内ガス,外見)のうち1つ以上を有していた。また,加害恐怖症状の重症度は,社会不安症状,抑うつ症状,機能障害の重症度と関連が見られた。このことから,対人恐怖症の加害恐怖は,これまで言われてきたような文化的なものではなく,SADに多く認められ る症状であるといえる。

Guastella AJ et al. (2008). A randomaized controlled trial of D-cycloserine enhancement of exposure therapy for social anxiety disorder. Biolical Psychiatry,63,544-549.

これまでの研究から,D-cycloserineは,不安障害に対するエクスポージャーの効果を高めることが明らかにされている。そこで本研究では,SAD患者50名をD-cycloserine(50mg)群27名,プラセボ群23名に無作為に振り分け,投与後のエクスポージャーの効果について比較した。その結果,D-cycloserine群は,治療後,フォローアップに社会不安症状尺度(LSAS,BFNE)の得点,および生活機能の障害度が有意に軽減し,プラセボ群よりも有意に軽減した。各尺度の効果サイズは中程度であった。このことから,エクスポージャー実施1時間前のD-cycloserineの服用は,SAD症状の改善を促進すると考えられる。

Johnstone KA & Page AC. (2004). Attention to phobic stimuli during exposure: The effect of distraction on anxiety reduction, self-efficacy and perceived control. Behav Res Ther,42,249-275.


エクスポージャー中に恐怖対象に注意を向ける場合(注目群)と,恐怖対象とは関係のないものに気ぞらし(実験者と会話をする)を行う場合(気ぞらし群)の治療効果を検討するため,27名のクモ恐怖患者に対して,10分間のin vivoエクスポージャーを3回,および,4週間後に同様のエクスポージャーを1回実施した。その結果,身体症状(心拍数,発汗,血圧)に違いは見られなかったが,気ぞらし群は主観的な恐怖は治療後,4週間後において,および注目群よりも有意に減少した。また,気ぞらし群は,エフィカシー,コントロール感,行動回避テスト(BAT)でのパフォーマンスが向上した。

Wild J. et al. (2008). Rescripting early memories linked to negative images in social phobia: A pilot study. Behav Ther,39,47-56.

ネガティブな自己イメージは社会恐怖の維持要因となり,ネガティブイメージは,早期の不快な社会的体験の記憶と関連している(Hackmann et al., 2000)。そこで本研究では,そのような記憶の書き換え効果について検討した。社会恐怖患者11名に対して,週1回合計2セッション実施した。最初はコントロールセッションであり,イメージと記憶について話し合ったが,修正技法は使わなかった。第2セッションは実験セッションであり,認知の再構成を実施した。その結果,コントロールセッションでは変化が認められなかったが,実験セッションでは,否定的な信念,イメージと記憶に関する不快感と鮮明度,FNE,恐怖場面に対する不安(LSAS)に有意な改善が認められた。このことから,ネガティブな自己イメージと関連した不快な記憶の書き換えは社会恐怖の治療として有用である。

Oliver NS, & Page AC. (2008). Effects of internal and external distraction and focus during exposure to blood-injury-injection stimuli. J Anx Diord, 22, 283-291.

50名の血液-損傷-注射恐怖症患者に対して,週1回3セッションのエクスポージャーを実施した。エクスポージャーの実施に加え,「身体感覚焦点づけ」,「思考・感情焦点づけ」,「内部感覚への認知的ディストラクション」,「外部への認知的ディストラクション」を行う4群と「エクスポージャーのみ」の計5群に対象者を無作為に振り分けた。ディストラクション群は最も恐怖が減少し,特に「外部への認知的ディストラクション」は最も減少した。治療後の行動回避課題ではより多くの課題を達成できるようになり,「外部へのディストラクション」はフォローアップ時でも接近行動が増加した。フォローアップにおいて,ディストラクション群は焦点づけ群よりもコントロール感が増加した。

Kristensen AS. et al. (2008). Social phobia with sudden onset--post-panic social phobia? J Anxiety Diord,22,684-692.


社会恐怖(SP)とパニック障害(PD)はオーバーラップすることがある。この可能性として,社会状況でのパニック発作によって,SPを発症した患者がいるかもしれない。つまり,パニック発作によって突然SPを発症する者がいる可能性がある。このことから突然発症SPはSPとPDの合併症と発症年齢,外向性,不安症状の有病率が似ており,突然発症ではないSPとは異なるかどうかを検討した。182名SP,PD患者を対象とした疫学調査の結果,仮説通り発症年齢と外向性において,突然発症SPと非突然発症SPは異なっており,発症年齢は突然発症の方が遅く,外向性は非突然発症SPに負の影響を及ぼしていた。また,突然発症SPとPDとSPの合併症との間に有意な違いは認めらなかった。大うつ病との合併率は非突然発症SP(78.3%)の方が,突然発症SP� ��28.6%)よりも高かった。このことから,パニック発作後社会恐怖の存在が考えられる。



These are our most popular posts:

12個のI軸と,全てのII軸精神疾患の,遺伝と環境危険因子の研究:背景

: ajp.psychiatryonline.org/article.aspx? ... この研究での私たちの目標は,症候性 の,亜症候性の,一般的I軸精神障害と,全てのII軸パーソナリティ障害の遺伝的,環境 的リスク .... 因子2は主にI軸の内向性精神障害に負荷を与えます,それらは,ほとんど( 全てではないけど)の不安障害と,大うつ病,気分変調症, ...... CBTの戦略は, ネガティブな自己評価にせまり,それは単極性うつ病でとても効果的な事が分かってい ます。 read more

【CBT】 ITパスポート試験 Part57 【いつでも受験】

2012年1月16日 ... 大学は情報学部で基本情報処理の試験を1回受けた程度で一から勉強すると言っても いいくらいの状態です。 29 : 名無し .... ITパスはCBTになってクイズと言われても おかしくないレベルになったが、腐っても国家試験であることをお忘れなく ...... : itpro .nikkeibp.co.jp/article/NEWS/learn more/379848/ ...... 451 : 名無し検定1級さん : 2012/02/12(日) 22:56:18.41: 株式会社個別教育研究所(とぴあパソコン教室) ... read more

Anxiety - Isa OKAJIMA PhD-clinical psychology

背景:2008年5月12日に中国四川省南西部の川県(Wenchuan)をマグニチュード7.8 の地震が襲い,死者69227名,行方不明者18222名,負傷者374176名であった。 目的:本研究では,被災6ヶ月後に都江堰の中学,高校を対象にPTSD,不安障害,うつ 病 ... read more

[認知行動療法(CBT:Cognitive Behavioural Therapy)と認知理論]

2010年10月13日 ... 認知行動療法(CBT)は、現代の科学的な臨床心理学におけるスタンダードでポピュラー な技法であるが、実際の心理面接・ ... 理論であり、脳内の情報処理プロセスや知識の 獲得・変容に対して強い関心・研究意欲が注がれるようになっている。 .... [学校 カウンセリング(school counseling)事業とSPS(Student Personnel Services:学生の 全人的発達援助)] by うつ病症状メンタルトレーニング-うつ病症状の克服-(10/07) ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿